2019年3月
湯ノ口温泉ツーリング

| 京奈和道 かつらぎ西PAを10:00出発です。 |
|
| 長い冬眠から覚め、いよいよ始動です! | |
| 鍋や食器、クーラーBOXにガスボンベをパニア ケース一杯に詰め込んで出発です! |
|
| 今回は4台4人のツーリングです。 天気も最高です! |
|
| 五條ICから国道168号線を南下! 十津川村の道の駅で1回目の休憩&昼食です! |
|
| 寒さと空腹で、まずは串こんにゃくを1本! | |
| 柚子の味がきいていて、なかなかの美味です! | |
| MさんとOさんです! | |
| 左がTさんです! | |
| 道の駅の2階のお蕎麦屋さんが有名で、TVでも 紹介されたそうです。 |
|
| 1階は土産物がたくさん売っています! | |
| あったかいお茶が美味しいです! | |
| 木の香りがするきれいな店内です! | |
| Oさんは、ざるそばの大盛りです! | |
| TさんとMさんはタヌキそばです! | |
| ごめんなさい! 私はタヌキそば大盛りですわ!! 揚げも2枚入ってます・・・大満足ですわ!!! |
|
| 湯ノ口温泉に到着です! レトロなトロッコ電車がホテル瀞流荘と湯ノ口温泉を つないでいます! 私たちはバイクで行きましたが・・・ |
|
| トロッコ列車の時刻表です! | |
| トロッコ列車の料金です! | |
| こんなんもあります。 | |
| クマノザクラは早咲きで、もう既に咲いていました。 | |
| OさんのパリダカXL250Rです! | |
| 今夜の宿、バンガローに到着です! | |
| きれいなバンガローの中は、ロフトがあります! | |
| 1泊¥9500・・・4人で泊まると\2400/人です! | |
| 源泉かけ流し、加温・加水なしの秘湯。 露天風呂も広くて最高です! |
|
| 休憩室もバッチリです! | |
| バンガローの裏側です。 | |
| トロッコ列車が到着です! | |
| まずは得意のカレー味のサモサで、お酒のあてを 作ります! |
|
| 次はみんなで、お好み焼きを焼きましょう! | |
| 美味しく焼けました・・・Good!! このあと、焼きそばも焼いて満腹りんです! |
|
| 朝です・・・おはようございます! 朝食はバジル味のピラフを作ります! |
|
| これが絶妙に美味しいです!! | |
| それに加えて、Tさんの濃厚オニオンスープです! これが、なかなかの美味で最高です!! |
|
| 朝から素晴らしい天気に恵まれました! | |
| ここで、鍋やコンロなどが借りれるので、持ってくる必要 がありませんでした。 |
|
| しだれ桜が綺麗です! | |
| 日本の棚田百選『丸山千枚田』に来ました。 でっかい岩が今にも転がりそうです! |
|
| なぜ、こんな山奥に千枚田がと疑問ですが、 棚田の上から御覧のような湧き水が出てきて、 この水があって、棚田からお米が作れるのだそうです。 |
|
| 綺麗な棚田ですねぇ~! | |
| みんなでパチ! | |
| 国史跡 赤木城跡に来ました。 ここに到着して、足をつこうとした時、地面が低いのに 気付かず、立ちごけしちゃいました!! |
|
| 赤木城は紀州を平定した豊臣秀吉が、熊野地方の 木材を確保するために山奉行の北山代官に任命した 藤堂高虎に築かせた城だそうです。 |
|
| いい天気でポカポカです! | |
| ここに門があったようです。 | |
| もうすぐ咲くのかな? | |
| ( | |
| 本丸跡です! | |
| あそこに櫓があったのかな! | |
| 野面積みの石垣です。 |
|
| 帰りは169号線で帰ったのですが、北側斜面にさしかかる やいなや、激寒で春から真冬に戻ったようでした。 とりあえず、震えながら昼食を・・・ |
|
| Tさんはかつ丼を・・・なかなかのボリュームです。 | |
| 吉野川沿いの『里』というお店です。 | |
| Oさんは、お本日のおすすめ! ホウボウのお刺身定食です!! |
|
| 私とMさんは、トンテキ定食です。 こちらもボリューム満点ですわ!! それでは、またツーリングに行きましょうね! さようなら・・・!! |