2019年7月
犬山城 散策

| 乗鞍高原の帰り道、国宝 犬山城に行ってきました! 本能寺の変の後、秀吉 VS 徳川家康&織田信雄 で”小牧・長久手の戦い”がおこなわれ、犬山城には 秀吉が入場、小牧山城には家康と信雄が陣をとり、 にらみ合いが続きましたが、和解し、犬山城は織田信雄 に返納されました!” |
|
| 城門をくぐると、いきなり犬山城の天守が観れます! |
|
| 入母屋破風・唐破風・付櫓(つけやぐら) が観れますが、樹が生い茂り、石落とし等 は観れませんでした! |
|
| このアングルが、カッコいいですね! |
|
| とにかく、凄い人です。 駐車場も満車で、入城も御覧のように行列です! 凄い人気です・・・和歌山城とは雲泥の差ですわ! |
|
| 付櫓と野面積みの石垣です! | |
| 野面積み(のづらづみ) 自然石を加工せずそのまま積む方法です! 石と石の間に隙間が大きいので、水はけがよく、 丈夫な石垣を言えるそうです! |
|
| 5番目に和歌山があります! | |
| 石落としの間です! | |
| 大きく中央に和歌山城が・・・・ 和歌山県知事さん! 立派な城なのに、頑張ってアピールしてくださいね! |
|
| 階段上るのに、この行列ですわ! (汗だくです!) |
|
| 天守から本丸を観た景色です。 遠く、名古屋まで見通せます! |
|
| 木津川の景色も素晴らしい! 木津川がお堀代わりになってますね~! |
|
| 下水のマンホールには、鵜飼いと犬山城が・・・ | |
| 帰りに木津川の対岸よりお城を観て帰りました! | |
| さすが 国宝 犬山城! いいお城です!! |