キャメロン・ハイランド 2022/6
連休を利用し、マレーシアの軽井沢と言われているCameron Highlandに行ってきました。
ここは私の住んでいるUlu Bernamから渋滞がなければ、クルマで2時間半。
しかし高速道路で30km般道も渋滞が多く6時間かかってしまいました。
キャメロンハイランドは標高1500mを越える為、年間を通じて気温が20℃前後で涼しいです。
日本の軽井沢や信州は夏は涼しくて良いのですが、冬は寒くて大変です。
ここは年中涼しい気温であり、こちらの方がいいように思います。(渋滞がなければですが・・・)

| 6時間運転し、ようやく到着です。 看板が年季が入ってますが大丈夫かと 思いましたが、これまでの行ったバタフライ パークより内容は良かったですし、 涼しくて気持ちよく見学する事ができました。 |
|
| 入場料は大人RM10.00(290円)とリーズナブル!! | |
| 入場するや否や床に蝶が・・・・もう少しで踏んでしまうところでした。 | |
| いろんな蝶や動物が居て、綺麗な花もたくさん 咲いており、見ごたえがありました。 |
|
| マレーシアの国蝶”Rajabrooke”がたくさんいます。 | |
| |
|
| |
|
| |
|
| さなぎも沢山ありました。 | |
| |
|
| |
|
| |
|
| 珍しい蝶ですが、羽根がボロボロで 可哀そうです。 池に落ちた蝶がいたので、助けようと すると、一瞬で鯉に食べられちゃいました。 |
|
| |
|
| |
|
| |
|
| |
|
| カブトムシがいましたが、日本のとは角の形が ぜんぜん違います。 大きなゾウムシも居ました。 |
|
| 擬態昆虫です。 | どこに居るかわかりますか? |
| 日本語では”エダナナフシ”だと思いますが、初めて見ました。 | |
| |
|
| さて、どこにナナフシがいるでしょうか??? 突っついてみると、ゆっくり動きました。 | |
| |
|
| 猛毒のグリーンスネークもいるようですが、このヘビは大丈夫だそうです。 | |
| 木に巻きついているのが全てヘビで、いっぱいいます。 とぼけた目をしてます。 | |
| こんなのが普通にいっぱいいます。 特に人間に危害はありませんが、きもいですね! |
|
| こいつはハブ科の猛毒の毒蛇です。 こんなんが木の上などにいるので注意しましょう。 | |
| タイ南部からマレーシア北部に生息しているそうです。 | |
| 可愛いウサギも居ました。 | |
| 孔雀もいましたが、羽根は広げてくれませんでした。 | |
| 可愛いモルモットですが、特に子供が可愛かったです。 ここは涼しいので、みんな元気ですね! | |
| この鳥、なんか可愛くないです !! | |
| ヤギさんです。 元気に遊んでいました。 | |
| 猛毒のサソリです。 | |
![]() |
|
| こんなのが夜うるさくて、寝れないときがあります。 | |
| 日本語ではミツヅノコノハガエルと言って、ペットで飼われているようです。 | |
| 綺麗な花がたくさん咲いていました。 | |
![]() |
|
| 紫陽花です。日本でもこの時期は綺麗に咲いていますよね !! | |
| |
|
| |
|
| いろんなサボテンがありました。 | |
| 少し立ち寄るつもりが、3時間も写真を撮っていました。・・・ホテルに行ってゆっくりします。 | |
| Agodaからストロベリーパーク・ホテル(四つ星)を予約し、RM330(9500円)でお高めでした。 | |
| |
|
| 部屋はいいのですが、お湯がほとんど出ず、まともにシャワーは浴びれませんでした。 | |
| 実は渋滞ばかりで、おまけに駐車困難のために朝から何も食べていませんでした。 ホテルのレストランでナシゴレンでもと思っていたのですが、ブュッフェしかないとの事で したので、ブュッフェをいただきました。 |
|
| はっきり言ってめちゃ美味しいので、食べ過ぎて腹痛に・・・ | |
| 翌日早朝から紅茶で有名なBOHの農園に出かけたのですが、昨日に引き続き大渋滞です。 | |
![]() |
|
| 凄い渋滞で30分で来れる距離を2時間かけてやってきました。 | |
| この上にBOH Centerがあるのですが、人だらけです。 | |
| 広大な紅茶農園をご覧下さい。 | |
| レストランはご覧の通りの大行列、 朝食はあきらめることにしました。 皆さん、そこまでして食べるんですねぇ!! |
|
| 木を輪切りにして、なかなかハイセンスな デザインです。 |
|
| とりあえず、おみやげの紅茶を買って 帰ります。 |
|
| それでは、帰りましょう! 連休にここに来るのは止めます。 |
|