貴志川アマゴ放流&釣り
2021/3月

| 9時30分集合!! 説明会開始です。 | 昼食を頂きました! | 
| このトラックの荷台にアマゴが100kg入っています。 | |
| 天気は雨降りですが、関係ありません!! | |
| バケツに入れてもらって放流するのですが、 酸素欠乏で気絶しているのもあり、十分に 蘇生させてから放流します。  | 
        
      |
| 30センチ以上の大きなアマゴだらけです。 | 
        
      |
| バケツから出ようとしないのもいます! | |
| 酸欠でやばそうなのもいます。 大きいのほど弱いです。 水を入れ替えて蘇生します。  | 
        
      |
| やはり”あまご”は綺麗ですね!! | |
| 私の元に帰ってきてねぇ~!! | |
| ”あまご”って色んな模様や色があって 面白いです。  | 
        
      |
|   | 
      |
|   | 
      |
|   | 
      |
| バケツを上からロープで吊るして、降ろします! | |
| ようやく100kgのあまご放流を完了しました! | |
|   | 
        
        
          | 
        
      
| さあ!自作の毛ばりでフライフィッシングです! | |
|   | 
        
        
          | 
        
      
| でも釣れるのは、オイカワやカワムツさんです。あの大量のアマゴは何処へ? | |
| 私の近くの方が1匹GETです。 まだ私のほうには帰ってきてくれません!  | 
        
      |
| こちらはエサ釣りエリアで釣られたアマゴ で、私が釣ったものではありません!! 小さいですが、沢山釣れています!  | 
        
      |
| 別の日に、別の場所(C&Rエリア外)でようやく4匹釣りました。 | |
| 1匹尾っぽが曲がった可哀そうなアマゴが いました。  | 
        
      |
| 最後の締めは”カワムツ”さんでした!! | |
| ふと見れば、桜が満開です!! | |