釣り初め(in串本)
(和歌山ー串本) 2020/1月

| 6時30分 串本港に到着 ところが”あくたれぼうず号”がバッテリー切れのため、 出港不能に・・・ 急遽、”きかんぼうず2号艇”で昼前に出港です。 魚群探知機もウインチもないので、どてら流しでタイラバ &ジグ釣りで根魚を狙います。 タイラバ釣りをするチャンスです! | |
|  | |
| 大島に渡る串本大橋をくぐり抜けます。 | |
| オオモンハタをGETです! いままで何度かトライして、釣った事がないタイラバで、 ついに釣りました。 このあと3匹、オオモンハタを釣り上げることができました。 | |
| タイラバ(鯛ラバ)って不思議ですよね! こんなのが美味しいエサにみえるんですねぇ!! しかし、アタリから掛ける瞬間が最高に気持ちいいです。 | |
| T氏がホウボウをGETです。 「ボウボウ」って鳴いてました。それでホウボウっていうんで しょうね! メタルジグに本物のエビを付けて、釣っていました。 複合技です。 | |
| 続いて、またまたT氏がミノカサゴをゲットです。 こんなの水族館でしか観たことないです。 ひれに毒があるので、ひれの先端を切っておきます。 お刺身に最高だそうです。 | |
| タイラバで釣れ続きます。 水深40~50m、オモリは80gを使用です。 | |
| これからレンコダイを狙いに水深100mの釣り場 に移動です。 | |
| 水深100mということで、オモリは巨大な160gを使用 します。 さらにワームを取り付けて使用します。 釣り方は超簡単、海底に着底したら、一定速度で ゆっくりタダ巻きするだけです。 | |
| 30cmのレンコダイをGETです。 (恐るべきタイラバですね~) | |
| 巻き上げ速度が早すぎたのか、目玉が飛び出てます。 | |
| 脂のりのりの大きな鯖も釣れています。 | |
| 小型船は良く揺れるので、大型の”きかんぼうず号” に乗り換えて、金目鯛を狙います。 | |
|  | ところが・・・ まさかの雨です。 夜焚き釣りは残念し、納竿です。 |