コロナ自粛実施中(緊急事態宣言発令)
ごみステーション対策   
  2020年4月29日  

| あまりにも見すぼらしい姿の”ごみステーション”です。 | |
| とりあえず網をひもで固定しましたが、 あまり長期はもたない感じです。 | |
| まずは寸法取りして、ホームセンター で2×4という輸入材(安価)を購入 しました。 | |
| ステインという木に浸み込む塗料で 塗装したのですが、さすが輸入材、 歪みが酷いです。 なんとかごまかしながら施工します。 | |
| これがステイン塗料です。 防虫・防腐・防カビ効果がいいですね。 | |
| まずは木で枠を作成し、コンクリートに 固定します。 コンクリートの中に硬い石が多く混入 しており、穴あけにメチャ苦労しました。 | |
| 屋根は安価な波板にしようかと考えたの ですが、雨が入ったほうがゴミ臭や洗浄 効果があるのではと考え、少し高価ですが、 ステンレスの網にしました。 しかし、このままでは網の端で手を切り非常 に危険ですので、さらに木枠で網の端を覆う ように考えました。 | |
| 網の端をカバーする木です。 こちらは赤松の木を使用します。 | |
| 上からもゴミを入れられるように扉を取り付けました。(自作扉で檜を使用) | |
| 網を切断中! 何度か、網の端が手に刺さりケガしました。 | |
| なんとか網を張り終わりました。 | |
| これから危険な網の端を木でカバーしていきます。 | |
| カバー完了です。しかし隣の穴があきそうな消防ホース格納箱が気になります。 | |
| 上部の扉を開けたところです。 | |
| 完成です。 思ったより疲れました。 | |