おうちOUTDOORクッキング
2020年6月20日


| 網にボルトを取り付け、底から4cm浮かせます。 | |
| 鍋は30年前に買って、むかし海でBBQする時に カレーを作っていた遊休の鍋を使用します。 フタに穴を開け、開閉可能にしました。 |
|
| 今回は”さくら”のチップ10gを使用します。 |
|
| 燻製鍋にセットします。 | |
| ゆで卵を4つ網の上に置きます。 くんタマに挑戦です。 |
|
| 火を点けて、しばらくすると蓋の穴から 煙が出てきます。 |
|
| 熱燻温度を10分保持します。 その後、火を止めて10分放置します。 |
|
| 出来上がりです! | |
| すごい色になってますが、美味しいのか不安です。 | |
| めちゃ美味しいです・・・白身がプリプリして香りもいいです! | |
| 次はツーリング用燻製器の製作です。 100均のケーキ用型枠(ステンレス)に穴を あけ、ステンレスの針金で網を作りました。 出来ばえは、いまひとつですね! |
|
| 色が剥げてガタがあるので、廃棄しようとして いた鍋を再利用! 網をSETします。 |
|
| 軽くてコンパクト! キャンプツーリングにいいかもです。 |
|
| 今回はマイルドな香りの”ヒッコリー”を 10g使います。 |
|
| さらに、より美味しくするために ピートパウダーを使用します。 |
|
| 網をセットします。 | |
| 食材を入れ、燻製作業開始です。(調理前の写真、撮り忘れました・・反省) | |
| 卵と同様、熱燻10分放置10分しました。 | |
| すぐに温度が上がってしまうので、要注意 です。 |
|
| 出来上がりです! チーズ・竹輪・ソーセージ・アーモンドです。 | |
| チーズが融けて落ちそうですが、チーズが 香ばしくて最高に美味しいです。 竹輪は今一つ・・・低温燻製がベターのようです。 |
|
| 次は焚火でパエリアに挑戦です。 まずは”ナラ”の木で薪を準備します。 (ナラは非常に硬く大変でした) |
|
| ライターやマッチを使わず、スターターで火付け します。 麻紐をほつって綿状にすると簡単に着火できました。 |
|
| ゴトクをSETし、調理開始です。 | |
| まずオリーブ油で鶏のモモ肉を炒め、洗米、水、 シーズニング、シーフードミックス、あさりの缶詰 、プチトマトを入れ、蓋をして約10分炊きます。 弱火にしたいのですが、焚火の場合は難しく、 かなり吹きこぼれてしまいました。 |
|
| 水を多めに入れたの良かったのか、吹きこぼれても米がふっくら、いい感じです。 | |
| まあまあ美味しくできました。◎ 次回はもっと豪華な具でトライしたいです。 | |